【栽培】抗酸化作用で若返り!ブロッコリースプラウトの水耕栽培

あああ何か最近疲れが抜けない!(老化)という事で、自宅で栽培できる健康食品のお話を。

巷で数年前から有名になり始めた「ファイトケミカル」、「スルフォラファン」、「ブロッコリースプラウト」という言葉、有名過ぎて聞き飽きた方も勿論おられる事でしょう。村上農園のブロッコリースーパースプラウトはCMでもお馴染みですね!

スルフォラファンは、ファイトケミカルの一種で、ブロッコリーに微量に含まれる成分です。ピリッとした辛みを持ち、解毒力や抗酸化力を高める作用があることが報告されています。

スルフォラファンとは?-村上農園
https://www.murakamifarm.com/about/functional/sulforaphane/

初見の方もベテランの方も用語のおさらいです。

  • ファイトケミカル – 植物性化学物質
  • スルフォラファン – ブロッコリーに微量に含まれるファイトケミカルで解毒作用や抗酸化作用を持つ
  • スプラウト – 新芽野菜(例:カイワレ大根)
  • ブロッコリースプラウト – ブロッコリーの新芽野菜で、スルフォラファンを多く含む

そして何より重要なのが、

  • 抗酸化作用 – 活性酸素を抑制する働き ⇒ アンチエイジング(若返り) やうつ予防に効果

ざっくり簡単にまとめると、

ブロッコリースプラウトは抗酸化作用を持つスルフォラファンを多く含み、その抗酸化作用で元気になる!加熱すると効果が減るので生食が良い!

とまあ数年前に上記の内容を知りましたが、当時ど田舎のスーパーでは取扱いが無く入手が困難でした(今では普通に販売されてます)。が、更に調べていくと自分でも栽培出来るらしい!という事で、DIYerとしては自分でやってみないと気が済まなくなり、栽培してむしゃむしゃ食べておりました。現在では更に栽培のコツを伝授してくれるWEBサイトが増え、大変参考になります。今年も暖かくなってきたので久しぶりに栽培してみました!

栽培に必要な道具

水耕栽培用のケース

ブロッコリースプラウト用の種

遮光カバー

容器を覆うカバーは自作

水耕栽培で最も気を付ける事

雑菌を増殖させない!

水耕栽培で一番気を付けなければならないのは「雑菌を増殖させない事」です。

初めてスプラウトの水耕栽培に挑んだ際、水は濁り、凄まじい悪臭が漂い「これは本当に大丈夫か?」と思ったものですが、勿論ダメです。この原因はスプラウト自体の匂いもありますが、「空気中や手に付着していた雑菌が増殖し、水が汚染される事」にあります。

という訳で水中に雑菌を極力入れないように、初めに容器を中性洗剤で洗い、作業前には手を洗い、更には水も種も極力手で触れないように心掛け、最低でも毎日朝晩水を替える、これを徹底しましょう。

アルミホイルで抗菌

アルミホイルで排水溝のぬめりを抑える事が出来るという裏技が有名ですが、水耕栽培でも実践している方がおられました。

アルミホイルの原料であるアルミニウムは水と反応すると殺菌効果があります。<中略>その水受けにアルミホイルを入れておくと水中にアルミニウムイオンが溶け出して水中の細菌を死滅させてくれますので、イヤーな臭いは発生しません。

ブロッコリースプラウトの栽培で夏に臭いやカビが出ない方法を公開!! – 快適生活の時間ですよ!
https://goodlife.jp.net/3276.html

上記二つを取り入れ、新たな水耕栽培ライフに挑戦!

いざ栽培

1日目

容器に水を入れ、暗所で種子を一晩水に漬けておきます。目安は8時間程度です。あまり長く漬けておくと種子が腐ります。

2日目

5月の気温なら一晩で芽がちらほらと生えてきます、早いですね。

容器の網側に種を重ならないように移し替え、種子が僅かに浸かる位の水を下の容器に入れます。この際に下の容器に抗菌作用のあるアルミホイルを入れておきますと、雑菌の繁殖を抑えやすくなるようです。

そして水耕栽培のポイントは「芽に光を当てない事」。以前は押し入れに入れていましたが湿気で他の物がカビてしまいましたので、今回改善を試みました。

3.アルミホイルで遮光する。今回は、スプラウト栽培の中でもかいわれ大根タイプの育て方です。こうして光を当てないことで、茎をヒョロヒョロと徒長させます。

スプラウトの育て方のコツ!失敗事例と成功の秘訣 – LOVE GREEN
https://lovegreen.net/homegarden/p137301/

上記の手法をアレンジし、厚紙で作成したカバーにアルミホイルを貼って遮光性をアップさせ、全体を覆います。これで室内に置いても大丈夫です。

3日目

まだ発芽の程度は微妙ですが、必ず水を朝晩替えてあげます。

4日目

一気に発芽が進みました!この時点で根っこもかなり伸びてきていますが、そろそろ匂いがきつくなってきます。崩れないように注意しながら、根っこを新しい水にさらして何度か洗ってあげましょう。

5日目

更にぐんぐんと伸びます。根っこも更に伸びてきました。必ず水をこまめに替えます。

6日目

遂に芽が容器をはみ出し始めましたので、カバーを更に高く延長しました。初めからこの高さで作っておけば良かったです。

7日目

かなり芽が伸びてきました!もう収穫が近いです!

8日目朝

充分に芽が伸びたらカバーを外し、朝出かける前に窓際等の明るい場所に移して一日掛けて緑化させます。

8日目夕方 収穫

夕方帰る頃には十分緑化しますので収穫しましょう!根っこは切り捨てますので、芽を丁寧に束ねて引き抜きます。

調理

調理とは言っても生食が一番効果が高いですので、根っこを包丁やハサミで切り捨て、きれいに洗い生食しましょう!匂いが気にならなくなるまでしっかり水道水でゆすぎます。洗っても匂いが残る場合は雑菌が増え過ぎた可能性があるので、生食は諦めて加熱する料理に使いましょう。

実食!

今日は「長芋のとろろご飯」にまぶして頂きました。味噌汁や、サラダ等に入れても良いです。シャキシャキしますのでツナ缶との相性は抜群、ツナマヨ+スプラウトでサンドイッチもおススメです。しっかり噛んで食べると細胞壁が壊れスルフォラファンを吸収しやすくなるそうです!

とは言え、私の主観ですがそんなに美味しい物では無いです。所詮カイワレ、あくまで「健康食品」と思って食べると良いかと思います。ちなみに3日毎に食べるのが効果的だそうですので、容器を二つ購入して交互に栽培しています。

新しいタブでプレビュー(新しいタブで開く)

心身の健康はバランスの良い食事と十分な睡眠から。プラスアルファの抗酸化作用でストレスに負けず毎日を元気に暮らしましょう!

【PR】それでも元気が出ない人へ、ドイツでは処方箋扱いの「セイヨウオトギリソウ」

【PR】やはり当然にように育てるのでしょうか「セントジョーンズワートの苗」

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA