【WEB】世にも奇妙なフィッシング詐欺メール – Amazonを騙った詐欺メール
古いアドレスのメールボックスに大量に入ってくるフィッシング(詐欺)メールの数々。
フィッシング詐欺とは、送信者を詐称した電子メールを送りつけたり、偽の電子メールから偽のホームページに接続させたりするなどの方法で、クレジットカード番号、アカウント情報(ユーザID、パスワードなど)といった重要な個人情報を盗み出す行為のことを言います。なお、フィッシングはphishingという綴りで、魚釣り(fishing)と洗練(sophisticated)から作られた造語であると言われています。
総務省WEBサイト – フィッシング詐欺に注意
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/enduser/security01/05.html
もう使ってないメールアドレスなので普段まるっきり読まないんですが、最近Amazonを騙ったものが異様に増えているような気がして読んてみると、、、世にも奇妙なメールの数々!何件か抜粋してご紹介します!
1.欠落しているか間違っているようです – (ネジが)
アカ ウン トの一部の情 報 が欠落しているか間違っているようです 。
奇妙なフィッシング詐欺メール その1
欠落しているのはあなたのネジでは無いでしょうか?
ご心配いただきありがとうございます 。
心か ら
奇妙なフィッシング詐欺メール その1
はい、早く良くなりますよう、心からお祈りしております。
[注意]:このメー ルが迷惑メー ルまたは ス パムフォルダー で送信された場合 新しいセキュリテ ィアップデー トのため、 迷惑メー ルでは ないとマー クしてください。
奇妙なフィッシング詐欺メール その1
どう考えても迷惑メールです。ありがとうございました。
2.これは、期限切れになったか。 – (そうか。)
残念ながら、あなたのアカウントAmazon を更新できませんでした。これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、
奇妙なフィッシング詐欺メール その2
更新できなかった原因を迷探偵が特定!句読点の絶妙な間違いが一撃で奇妙な文章へ昇華させます。
3.永久ロック – (死の宣告)
そ れ 以 外 の 場 合、あ な た の ア カ ウ ン ト は 永 久 ロ ッ ク .
奇妙なフィッシング詐欺メール その3
スペースを多用する事で鬼気迫るホラー感があります。「死の宣告」でカウントダウンが始まりそうです!
4.Amazon(youtube) – (責任転嫁)
自動翻訳された感はありますが、比較的キレイそうに見える文章です。が、、、
Amazon.co.jp(noreply@youtube.com)
奇妙なフィッシング詐欺メール その4
youtubeに微妙に責任転嫁してます。
5.気を付けるべき事
上記の様にぱっと見で分かる奇妙な違和感があれば良いですが、近年は文章力が向上し見分けが付きにくい詐欺メールも増えています。送信元のメールアドレスやURLの偽装も巧妙ですので、不慣れな人や忙しい時等はついボタンをクリックしてしまう人もいるかもしれません。
とにかくあちこちクリックする前によく読んでみる事。また、クリックせずにボタンにカーソルを乗せてみて表示されるURLに違和感が無いかよく確かめてみましょう。
ザックリでしたがフィッシング詐欺メールの紹介でした。悪意を持った輩に決して騙されないように!
【PR】4ユーザー数4.4億人!世界が認めるセキュリティソフト「Avast」
【PR】東京に本社があるトレンドマイクロ社のセキュリティソフト「ウイルスバスター」